2008年12月08日

レジ袋のその後

食料品売り場関連はレジ袋有料化になり、エコバックを持った買い物客を多く見かけるようになったが、一時は街中でも多く見かけたエコバックも食料品以外はレジ袋が有料化されないことがわかったのかデパートなどではレジ袋を持った多くの買い物客を見かけるようになった。どうなんでしょう。果たして、レジ袋の有料化による地球温暖化防止は進んでいるのであろうか?!  


Posted by harako at 22:27Comments(0)つぶやき

2008年10月27日

今時の芋掘り大会に見るエコ意識 in 浜松

前回、エコバックの話をしました。で、実際に芋掘りにエコバックを持って来た園児はどのくらいだったのでしょうか?約30人中3人がエコバックだったようです(娘談)。一般的には、スーパーのビニール袋を2枚重ねがほとんどのようです。つまり、10月からスーパーのビニール袋が有料化された訳ですが、①自宅に取りおいたビニール袋がある。②スーパー以外では無料でビニール袋を配布しており、エコバックに感心が無い。と想定され、エコバックあるいはマイバックを積極的に使って行こうという意識改革まではまだ至っていないと評価できるかと思います。これからの未来を担う子供達にその親を含めどうやって意識づけをして行くかを検討し、働きかけて行く必要があると感じました。  


Posted by harako at 22:05Comments(0)つぶやき

2008年10月10日

10月10日、静岡県とローソンエコバック配布!!

静岡県とローソン(県内151店舗)において10月10日午前10時から「しずおかオリジナルエコバック」を無料配布するようです。県のキャラクタふじっぴーが描かれております。各店舗200袋用意して先着で配布するもよう。これらの取り組みは静岡県とローソンが結んだ包括的連携協定の一環だそうです。

バックは、全国でも同様に配られているようで、ローソンが全国で展開している環境保全活動の一環のようで、取り組みの姿勢については評価できるものと考えます。

しずおかSTOP温暖化アクションキャンペーン C-0154 ローソン

ローソンの環境保全社会貢献活動  


Posted by harako at 00:17Comments(0)つぶやき

2008年10月08日

娘が通う幼稚園の変化

10月より浜松市はレジ袋の有料化がはじまりました。関係者のみなさまのご努力、大変ご苦労様です。(注 すべてのお店ではなく、もちろん、協賛店のみですが、、。)
以前から娘の通う幼稚園では、ことあるごとにスーパーのレジ袋を持参するように連絡を受けることがあり、今時のご時世には逆行する話であり少し違和感がありました。そこで今回の有料化の話がありどんな対応になるのか見守っておりました。すると、今回のレジ袋持参の連絡ではエコバック可が追加されました。時流に乗った対応に感謝いたします。子供達の環境に対する気づきに繋がればと思います。  
タグ :マイバック


Posted by harako at 22:04Comments(0)つぶやき

2008年09月02日

浜松市、平成20年10月よりレジ袋有料化へ

今日、近所のスーパーでチラシが配られておりました。「買い物には、マイバックを!」。
浜松市の取り組みが「レジ袋有料化」か「レジ袋廃止」かどっちを選択するのかなあとも思ったことがありますが、きっと、なかなか実現しないことだろうってしばらく思っていました。ところが、先日お伝えしたとおりですが、なんとか「レジ袋有料化」で他の市町村と同様の取り組みがスタートするようです。マイバック推進とあわせて少しづつ進めて行くということでは、いきなり廃止でスッタモンだすることもなく、進んで行くことができるであろうと評価します。
ほんとに関係者の皆さんの努力に感服しております。大変ご苦労様でした。
チラシには具体的なQAコメントもわかり易く掲載されておりGoodです。
また、協力される18社82店舗の事業者のみなさんも前向きな決定をしていただき非常に嬉しく思います。
身の回りでやれることを少しづつでもやって行かないと子供達の未来は非常に不安なものになります。こういった活動の積み重ねで将来の地球環境を少しでも良くできたらよいなって思うところです。
微力ではありますが、消費者の立場でマイバック推進の輪を広げて行きたいと思います。

8月現在の事業者のみなさまは以下のとおりです。

イオン株式会社
株式会社イトーヨーカドー
株式会社遠鉄ストア
株式会社かきこや
生活協同組合コープ静岡
株式会社さんかい食品
株式会社シーズンセレクト
株式会社主婦の店
株式会社スーパーいしはら
株式会社タカラエムシー
株式会社とぴあサービス
株式会社ビッグ富士
株式会社ベイシア
マックスバリュ東海株式会社
株式会社丸滝
三ヶ日町農業協同組合
株式会社ユーストア
ユニー株式会社

以上です。
うーん、コンビニやドラッグストアの皆さんは見かけませんね、、、なかなか難しいのかな?!  


Posted by harako at 20:00Comments(0)つぶやき